学校では教えてくれない
お金の授業~認定インストラクター養成講座~
講座を受講することで、親子向けマネーセミナーを開催できます


このような方におススメです
・子ども向けマネーセミナーを開催したい
・金融機関にお勤めで、クライアントに新しい価値を提供したい
・ファイナンシャルプランナーの資格を活かしてセミナーがしたい
・塾や学校などでマネーセミナーを開催したい
・一緒にマネー教育を広げていきたい
・セミナー講師を目指したい方
大事なのは、経験より情熱!
私も講師ゼロからはじめました。
やる気と情熱があれば、FP資格を持っていなくても、講師未経験者でも大歓迎です!
講座
インストラクター養成講座を受講すると以下3つの講座(今後増やしていく予定)を提供いたします。
- 01おこづかいを使った金銭教育!
マネー教育の第一歩!~親子でおこづかい教室~対象年齢4才~9才 ≪内容≫
・お金〇×クイズ
・お金のはたらき、上手な使い方。
・魔法の言葉、『ニーズ』&『ウォンツ』
・さすけん↗とお買い物ゲーム
- 02自由研究が1日で終わる ~マネー経済ラボ~対象年齢9才~12才
≪内容≫
・お金のはたらきと上手な使い方
・暮らしと経済
・昔と今とこれからのお金
・自分も社会の仲間
- 03中高生向けライフプラン
~キャリアデザインとライフプランの講座~対象年齢13才~18才 ≪内容≫
・昔と今とこれからの日本
・時代に見合った働き方、考え方
・キャリアデザインとライフプラン
講座内容
年間4回120分のフォロー講座
・マネー教育について
・親子でおこづかい講座で実践してみよう
特典
・受講後、FB(フェイスブック)講師ぺージにご招待、質問し放題!
・じんFP事務所のSNSで集客応援!
・開催数に応じて、事務局から講師依頼
・講座をはじめて開催するとき、サポート講師として応援いきます。

料金
60,000円(税別)
年会費2,000円/月
※おこづかいボード、各種コンテンツ、ユニフォーム代含む
今後の展開として、2020年12月までに120名のインストラクターを輩出し、全国へお金の教育を普及させたいと思っています。 私と一緒にお金の教育を広げていきましょう! 皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。


マネーセミナーとは


昔と比べ、情報量が510倍になったと言われております。
その中からいいと思うものを判断し、考えなくてはいけません。小学生でも携帯やパソコンから簡単に情報が調べられる時代になりました。電子マネーや暗号通貨の普及も目覚ましいです。子どもだけでの金銭の貸し借り。恐喝・クリック詐欺などの犯罪など。大人たちからは、子どものやり取りがみえなくなりました。物価や税金の上昇、社会保障費の上昇など、社会がこれだけ変化しているのに、私たちのお金の価値観は、30年前とほとんど変わっていません。


記念すべき第一回の様子
日本は“マネー教育”がほとんど行われない国です。
私たちは、家庭内で教えられる習慣がほとんどなかったですよね。
士農工商江戸時代では、商人は一番身分が低い地位でした。
そのマインドが受け継がれ、私たちはお金の話を控える教育を受けてきました。本当にそうでしょうか。
金融リテラシーの低い日本において、マネー教育ことが早急に行わなければならない教育だと思います。


2017年11月20日『中部経済新聞』
2015年10月、副業ではじめた親子向けマネーセミナーをはじめました。参加されたお母さんから「親子で話すきっかけになりました」と感謝の言葉をいただいたり、「人を集めるので自宅でやってくれませんか」とお声かけいただいたり!
コツコツ続けることで、商業施設や金融機関、行政、学校法人などに主催してもらいながら開催できるようになりました。またご縁に恵まれて、創業して間もない私の活動をメディアに取り上げていただきました。


2018年8月10日『中日新聞・東京新聞朝刊生活面』
未来の子どもに伝えたいマネー教育
お金の教育をするのは、いつの時代も大人。
家庭内で教えるのは親です。
一緒にマネー教育を普及させませんか。