2020/07/08
ファイナンシャルプランナーって何をするの?~名古屋の女性FP 祖父江仁美がお答えします~


こんにちは。
じんFP事務所、名古屋の中小専門ファイナンシャルプランナー祖父江 仁美です。
今日は、私の仕事について書きたいと思います。
目次
ファイナンシャルプランナーってどんな人?
ファイナンシャルプランナーと聞くとどのようなイメージがありますか。
多くの人が、保険を売る人(保険屋さん)を思い浮かべるかと思います。
ファイナンシャルプランナーとは、身近なお金の不安や問題を取り除くお手伝いをしている人です。
手法として、保険を販売している人もいますね!
主に6つの分野を学び、専門性を持って仕事をしています。
保険を取り扱っている人は、<リスク管理>ですね。
主に【6つの分野】を幅広く学びます。
■ ライフプランニングと資金計画
■ タックスプランニング(税金)
■ リスク管理(保険)
■ 金融資産運用
■ 不動産分野
■ 相続・贈与
日本には、ファイナンシャルプランニング技能士という資格があります。
就職活動前の大学生や金融関係にお勤めの方は、取得されることが多いのではないでしょうか。
主に日本FP協会と金融財政事情研究会が、運営している資格です。
主に6つの分野で構成されており、FP試験はまんべんなく学びます。
多くのファイナンシャルプランナーが、<専門性>を持って活動しています。
独立系ファイナンシャルプランナーは全体の4%
ファイナンシャルプランナーの7割が、金融機関や企業にお勤めの方です。
名刺の中に肩書として入れている人、けっこういますよね。
独立系ファイナンシャルプランナーは、全体の1割に満たないというデータがあります。
ファイナンシャルプランナーの主なお仕事とは?
主な仕事は3つです。
■ セミナー・研修講師の仕事
■ 相談業
■ 執筆、出版業
です。
私は、商業施設や行政から依頼を受けて、マネーセミナーを開催しております。
ライフプラン、家計管理、終活などの受講者に合わせてセミナーです。
ファイナンシャルプランナーのマネタイズは?
大きく2つの方法で、収益を上げています。
1、セミナー講師料、相談料
2、金融商品に誘導し、購買した時の紹介料、販売手数料
です。
保険代理店にお勤めの方や証券マンは、2の方法がほとんどです。
今後は、1の需要が増してくると思います。
今後の需要あり?1家族に対し、一人のFPが顧問で入る時代?
これからのファイナンシャルプランナーは、資産を管理する仕事が増えてくると思います。
ので、ファイナンシャルプランナーも優秀な人しか残らなくなるでしょう。
「1年後、Aさん一家の資産が+1,000万円増えたら、10%の100万円ください。」のような顧問契約を結び、増やした成果で収入を得れる人じゃないと仕事がつくれなくなります。
押し売りでは、生き残れないですね。
この言葉を話すファイナンシャルプランナーはオススメしません。
「中立な立場でご案内します。」というあたかも優しい感じを装う言葉ですね。
ファイナンスに中立はありません!
⇒ 中立な意見は、顧客のメリットを最大限に活かせないからです。
「顧客に寄り沿ったご提案をします。」と言い切れる人に相談できるといいですね!
ファイナンシャルプランナーってどんな人?まとめ
他の国家資格と違い、資格を取れば仕事になるわけではありません!
仕事は、自分でつくっていかないといけませんが、楽しいですよ。
参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき有難うございました。
【提供中のサービス】
◆ 確定拠出年金の導入をご検討の企業様へ
⇒ 【SBI年金プラン資料請求ページ🔍】からお申込みください。
※導入のお申込みを希望される場合も、まずは資料請求いただくか、お問い合わせフォームよりお申し出ください。
◆ 企業研修について(オンライン可)
じんFP事務所は、SBIベネフィットシステムズの媒介パートナーになります。
企業型確定拠出年金(401k)導入支援、投資教育、ライフプラン研修など承ります。
お気軽にお問い合わせください。
前の記事 :
次の記事 : ファイナンシャルプランナーの存在意義、得た気づきや考え