2020/06/28
【申請しましたか?】ナゴヤ新型コロナウイルス感染症対策事業継続応援金


こんにちは。
じんFP事務所 代表 祖父江仁美です。
6月22日から申請開始された【ナゴヤ新型コロナウイルス感染症対策事業継続応援金】
市外の方でも、市内に事業所があれば対象かもしれません。
今一度、ご確認をお願い致します!
先日、私も申請しました。
1事業者10万円と僅かな応援金ですが、「たかが10万円されど10万円」です。
有難く受け取りましょう!
簡単に申請できたので、よかったら参考にしてください。
1、申請受付のところからメール登録をします。
以下のように法人用と個人事業主用のリンクがあるので、そこをクリックします。
アドレスを入力すると登録したアドレスにメールが届きます!
2、届いたメールの【URL】をクリックし、必要事項を記入します。
申請書を手書きで作成することもできるみたいでしたが、URLから申請書を作成すると<受付中⇒審査中⇒振込済>と追いかけることが可能のようで、確実な方法を取りました!
3、URLのリンクから申請書作成に必要な項目を入力します
申請に必要な入力項目は、
■ 法人番号(法人のみ)
■ 所在地(登記場所の住所、事業所の住所)
■ 業種を選択
■ 代表の情報
とこんな簡易でいいのかなと不安になるくらいわかりやすい内容でした!
不備なく入力するとこのページが出てきます!
4、届いたURLから申請書(PDF)を印刷し、必要書類を準備して郵送します!
書類の中に申請書│誓約書が入っているので、押印が必要です!
郵送に必要な書類は、
■ 申請書(押印必要)
■ 誓約書(押印必要)
■ 口座番号のわかるもの(通帳又はキャッシュカードの写し)
■ 決算書、又は確定申告書B-1の写し
■ 本人確認書類(免許証両面、マイナンバーカードなど)
■ 所在地がわかるもの(市外の方のみ)
です。
確定申告していない方(今年開業の方)でも、開業届の写しで申請できます。
8月31日までです。
不備がなければ、翌月には振り込まれるみたいです。
非常に有難いですね。
名古屋の中小企業の皆さん! 一緒に気張りましょう!
最後までお読みいただき有難うございました。
【個人向けサービス】
◆ SBI証券iDeCoの口座が開設できるようになりました。
コチラから資料を申込みください。
↓ ↓ ↓ ↓
【法人向けサービス】
◆ 社員教育研修を実施しております(オンライン可)
じんFP事務所は、SBIベネフィットシステムズの媒介パートナーになります。
企業型確定拠出年金(401k)導入支援、投資教育、ライフプラン研修などお気軽にお問い合わせください。