2020/06/26
企業型確定拠出年金401kのメリット~社員に新たな福利厚生を提供できる~


社会保険料の削減が見込める確定拠出年金の導入は、企業にも従業員にもメリットがあります。
今回は、従業員側のメリットをご紹介いたします。
参考になれば幸いです。
目次
確定拠出年金401k 従業員のメリット
① 社会保険料の削減が見込める
拠出金額は、非課税扱いになるので、税金の負担が少なくなります。
年収400万の人が、毎月5,000円拠出すると約18,000円税金が安くなります。
② 社員に新たな福利厚生(企業年金)を提供できる
2000万問題がメディアで取り上げられてから老後不安を感じる人も増えたのではないでしょうか。
確定拠出年金(DC)は、会社に勤め続けるというモチベーションと定着率の向上にもつながります。
導入までの期間が約4カ月かかりますが、低コストで準備できるのも魅力です。
③ 選択しないという選択もできる。全社員加入の必要がない
若い世代から50代・60代まで幅のある年齢の社員それぞれのライフプランがあり、確定拠出年金をすぐに取りかかりたいと思う方もいれば、貯金がないからまだ選択しないという人もいます。
やるかやらないかを自分の意思で選べることも確定拠出年金のメリットの一つです。
■ 5,000円/月の積み立てからはじめて、所得があがってきたら拠出金額をあげる
■ 子どもが大きくなり、教育費用の準備があるから拠出をやめる
など拠出金額を上げたり下げたりできます。
④ 経営者や役員も加入できる
中小企業退職金共済などの退職金は、役員は加入することができません。
確定拠出年金の拠出金は法律上、壌渡、担保、差し押さえが禁止されています。
老後の年金を守ることができます。
従業員にも喜ばれる退職金制度です。
ぜひ導入を検討してみてください!
最後までお読みいただき有難うございました。
【個人向けサービス】
◆ SBI証券iDeCoの口座が開設できるようになりました。
コチラから資料を申込みください。
↓ ↓ ↓ ↓
【法人向けサービス】
◆ 社員教育研修を実施しております(オンライン可)
じんFP事務所は、SBIベネフィットシステムズの媒介パートナーになります。
企業型確定拠出年金(401k)導入支援、投資教育、ライフプラン研修などお気軽にお問い合わせください。
前の記事 : 加入者1名から制度導入【企業型確定拠出年金401k】
次の記事 : 企業型確定拠出年金401kの導入までの流れ+コストについて