2020/05/30
変化に対応し、名古屋の中小企業のインフラになります!


5月も終わりますね。
恐怖の1カ月、我慢の1カ月、感謝の1カ月でした。
皆さんは、いかがでしたか。
私は、今回のコロナウイルス感染拡大に関しては、
人生最大の衝撃でした。
経営は、環境が9割!
と言われていますが、それを教えられました。
一生忘れないと思います。
もし30年前にコロナウイルス騒動が起きていたら、
より恐ろしい結果だったと思います。
世界中の人々が、
同時期にこれほどの危機にさらされることって
当分ないのではないでしょうか。
この30年、社会を大きく変えたIT技術のおかげで
企業の多くが、オンラインで対応したり
情報共有できたりと変化に対応できたのではと思います。
戦争を経験された方は別かもしれませんが、
これほど短期間に変わるものかと驚きました。
常識も価値観も常なるものはないと改めて感じました。
それでも中小企業は、
決済のスピードが早い分、
対応の早い企業が多かったように思います。
テレワークも慣れましたね(笑)
正直、、毎日外に出ることが
私は、しんどくなりました..苦笑
不必要な仕事が減り、集中できる環境がつくられた
不必要な仕事(通勤、長い朝礼、会議など)が減り、
集中できる環境がのつくられました。
私の周りでは、テレワークになり、
余計なストレスが減った社員が多いと
話している経営者もいます。。
結果のみに集中できる環境!
まさに<働き方改革>ですね。
著名な経営者
あこがれのインフルエンサー
社労士・ファイナンシャルプランナーなどが、
以前から在宅ワークや起業・副業の推進、
時短勤務などを提案してきましたが、
コロナウイルスが、
一番説得力がありましたね..苦笑
これから10年、
社会は急速に変化するはずです。
じんFP事務所の強みは、<変化できる柔軟性>です。
【経営理念】
■ お金の不安を取り除き、豊かな未来をデザインする■
豆粒のような会社ですが、
変化し適応し、中小企業のインフラになりたいと思います!
名古屋の中小企業!
コロナに負けるな!
乗り越えましょう!!
前の記事 : テレワークに活用企業多数!Zoomのバージョンアップはしましたか?
次の記事 : ソフトバンクから学ぶ「逆境に耐える力」の正体