2020/03/09
コロナウイルス騒動に伴う採用取り消し


新型コロナウイルス騒動。
まだまだ続きますね。
昨日、名古屋市コロナウイルス緊急経済対策という記事を書きました。
中小企業にとって、耐え忍ぶしかないのでしょうか。
この騒動をチャンスと捉えている企業ありますし、
FP事務所ということもあり、「株は買った方がいいですか」と個別の問い合わせもあります。
でも、厳しいと話す経営者が多数を占めますね。
新型コロナウイルスによる採用取り消し
こんなところにも騒動が・・・。
たまたまTwitterを見ていたら、業績悪化を理由に採用取り消しになったとか。。。苦笑
投稿主は、勤め先が見つかったみたいですが、
あと1カ月後に、就職予定だったところから突然言い渡されるって
焦りとお金の不安しかないんじゃないでしょうか。
Twitterの多くは、
- ■入る前に、ひどい会社だってわかってよかったね
- ■不当解雇に当たる!請求できるものは、請求しちゃえ
- ■若者の明るい未来を潰したダメ企業(会社名)
- ■○○会社が、求人募集していたよ
のように、投稿主を励ますつぶやきが多かったですが、
今回のコロナウイルス騒動による採用取り消しを考えた時に、
私はもう一つの視点が必要だと思います。
それは、、
中小企業は、社員の人生を守らなければいけないということ。
投稿主の会社だって、
内定取り消しをするために採用したなんてことは、絶対にないでしょう。
苦渋の選択だったと思います。
社員を不幸せにしたいと考える経営者はいないはずです。
新卒採用する会社ですから
ある程度の資金、内部留保はしていたと思います。
それでも背負えなかった今回の騒動。
経営者が、まず考えることは社員の幸せのために潰れないことです。
苦渋の選択をした企業も採用を取り消された投稿主も幸せな未来があることを願います!
前の記事 :
次の記事 : コロナウイルスを機に変わった【企業理念】株式会社LITA